INTERVIEW
社員インタビュー
育成研修の充実、仕事内容の省力化、ワークライフバランスの見直し、各種手当など、
ロジネクスは社員が働きやすい会社になるように注力しています。
先輩社員のインタビューを通して、そんな当社の雰囲気を感じてもらえれば幸いです。
01
地場(短距離)ドライバー
F.C.さん
2023年入社
仲間と共にロジネクスへ
務めていた会社がコロナ禍の影響で業務縮小し、所属していた営業所が突然閉鎖。解雇を通告され、途方に暮れていたときに、傭車としてお世話になっていたロジネクスから声をかけていただきました。
前職で一緒に働いていたドライバー仲間2人と共に入社しましたが、大変な作業も多く自分にできるのだろうかと不安でいっぱいでした。
それでも、Mさん(インタビュー04)をはじめ配車センターの方々の配慮や、一緒に入社した2人の励ましのおかげで、今は楽しく仕事ができています。ロジネクスに入社できて良かったと思います。
丁寧な仕事は必ず伝わる
配送先で「女の人にできるの?」「大丈夫?」と言われて悲しくなることもありました。
それでも、丁寧な作業と笑顔での挨拶を心がけて頑張ってきた結果、今では「ありがとう、また来てや」「仕事がきれいで手際いいな」と声をかけてもらえるようになりました。 自分にできることを一生懸命続ければ、きちんと見てくれている人がいる。そのことにやりがいを感じています。
事故なく、笑顔で走り続けたい
最近、新車に乗り換えさせてもらい、これまでの頑張りを評価してもらえたのだとうれしく思います。
まだ苦手な作業やできないこともありますが、一つひとつ克服し、何でも任せてもらえるようになりたいです。
「ロジネクスには良いドライバーがいる。任せても安心」と言っていただけるように、これからも事故なく、ケガなく、笑顔で運行していきたいと思います。
02
中距離ドライバー
K.M.さん
2017年入社
ドライバーって実はもっと始めやすい
高校卒業後は製造業に就き、その後は牛乳配達の仕事をしていました。
大型トラックのドライバーへ転職しようと思ったのは、「給料が良い」イメージがきっかけです。
当時は26歳だったんですが、すでに結婚しており、生活を安定させたいという思いがありました。
ただ、免許がなければ応募できないと思い、まずは教習所に通って大型免許を取得しました。あらためて求人を探す中で、給与や昇給の条件が良かったロジネクスに入社を決めました。
僕のように「免許がないとドライバーにはなれない」と思っている方も多いかもしれませんが、現在ロジネクスでは免許取得費用を全額サポートする制度があります。
費用面が不安で一歩を踏み出せない方には、ぜひこの制度を活用してほしいです。
大型車へのステップアップと
共に成長した8年間
最初は先輩ドライバーの横に乗る「横乗り」からスタートしました。当時は朝が早い勤務でしたが、牛乳配達で慣れていたため特に苦ではありませんでした。ただ、大型トラックを使った業務経験がなかったため、運転はもちろん、荷積みや荷下ろしなどあらゆる作業に精一杯で、気づけば一日があっという間に終わっていました。
4t車に約10か月、7t車に2年5か月、そして10t車になってからは5年。
ちょうど仕事に慣れた頃に車両がステップアップしていき、そのたびに新しい挑戦が始まりました。
気がつけば、仕事に集中していたら一日が終わるという日々を繰り返して、今に至ります。
現在乗っている10t車が一番長く、さすがに運転や作業にも余裕ができ、今は「いかに効率よく運ぶか」を突き詰めています。 積み先や荷下ろし先が決まると事前に大型車が通れるルートを調べ、常連のお客様なら、いつ混むか、どの順で回ればスムーズかを事前にシミュレーションします。現場に詳しくなるにつれ、待機場所や構内でのルート、荷下ろしの向き、ウイングを開ける方向まで計算し、より早く効率的な配送ができるようになりました。
ロジネクスに入社して8年。これまで一つひとつ積み重ねた経験のピースが、パズルが完成するようにはまり、狙い通りの仕事ができたときに大きなやりがいを感じます。
頼られるドライバーで
あり続けたい
現在35歳ですが、これからもずっと大型トラックのドライバーを続けたいと考えています。
ロジネクスでは、今の部署の仕事がつらくなった場合でも、希望を出せば空きがある部署へ異動できる制度があります。ただ、自分は事務職に向いているとは思えませんし、今の仕事をとても気に入っています。
だからこそ、今後はより会社から頼りにされるドライバーを目指していきたいです。
配達の速さだけを追い求めると、運転が荒くなったり事故につながることもあります。大切なのは安全運転を心がけつつ、効率よく仕事を積み重ねることです。新規のお客様も多く、常連のお客様でも定期的にルールが変わります。
そのたびに回る順番や構内のルートを見直し、最適な方法を探し続けています。良い仕事を追求する限り、終わりはありません。 配車の際に「彼に任せれば安心」と思ってもらえる。そんな存在になることが、これからの目標です。
03
長距離ドライバー
H.K.さん
2024年入社
定年まで働ける職場に魅力を感じ
株式会社ロジネクスのホームページを拝見した際、待遇や福利厚生の充実に加え、「定年まで働ける環境を目指して日々取り組んでいます」という言葉に強く惹かれました。
さらに、安全輸送・安全作業を基軸とした室内講習や実技講習など、教育体制が整っていることも後押しとなり、入社を決意しました。
安全に丁寧に長距離を走りきり
荷物を届ける達成感
私は運転することが大好きで、現在は長距離輸送を担当し、東は千葉県、西は大分まで片道700kmほどを走っています。
出発前には荷崩れ防止の養生を入念に行い、車両点検を済ませ、途中では430休憩を取りながら、安全第一で運行します。
コップの水がこぼれないような丁寧な運転を心掛け、絶対に事故を起こさないことを意識しています。
長距離を走りきり、荷積み前と変わらない状態で得意先に余裕をもって到着できたとき、「ご苦労様です」「ありがとう」と言葉をいただける瞬間に、大きなやりがいを感じます。
後輩に信頼される先輩へ
これまで先輩方から丁寧に指導していただいたように、今度は自分が後輩にとって相談しやすく頼れる存在になりたいです。
これまで積み重ねてきた経験を活かしつつ、さらなる研鑽を積み、ロジネクスにより一層貢献できるよう成長していきたいと思います。
04
配車担当
M.H.さん
2014年入社
天職を探し続けて辿り着いた運送の仕事
前職では、法人向けに給食サービスを提供する会社に勤めていました。
昔から負けず嫌いな性格で、どんな職場でも与えられた目標を達成するために真剣に業務に取り組んできましたが、この仕事が天職だと思えたことはなく、常に自分に合った仕事を探していました。
そんな中、かつて運送業を経験していた同僚から「運送業に向いているんじゃないか」とアドバイスを受けました。
配達ルートの見直しや、受発注の調整による給食の廃棄率削減といった業務への姿勢を評価してくれたのかもしれません。
当初は実感がありませんでしたが、同僚の言葉をきっかけに、大手から中小まで複数の運送会社の面接を受け、最終的に一番条件の良かったロジネクスに入社しました。
横乗り期間中は、自分に適性があるとは感じられませんでした。
しかし、一人で配達を任されるようになってからは、ルート選択や集配順の工夫など、自分で段取りを考えることで仕事が効率化できるようになり、少しずつ「向いているかもしれない」と思えるようになりました。
改善が結果につながる面白さ
大型トラックのドライバーとして8年目に差しかかった頃、社長から声をかけていただき、配車担当に転向しました。
配車は、物流の司令塔として各所を調整し、運送会社の利益に直結する心臓部とも言える仕事です。
2024年からは、時間外労働の上限規制(2024年問題)が適用されました。当社でもコンプライアンスを厳守し、ドライバー1人あたりの走行距離の短縮など対応を行いました。ドライバーは「労働時間が長い」と言われる職種ですが、実際には常に運転しているわけではなく、交通トラブルや積み先・荷下ろし先の混雑によって生じる待機時間がその要因となっています。
私が担当になってからは、30分以上の待機が発生する場合は配車担当へ必ず連絡するルールを徹底しました。状況に応じてこちらからお客様へ連絡し、トラブルの早期解決に努め、積み先・荷下ろし先での予約システム導入など、効率化も進めています。
配車担当に就いてからの3年間は、試行錯誤の連続でしたが、自分なりのやり方を模索しながら改善に取り組んできました。
経験のなかった私に裁量を与え、信じて任せてくれた会社にも感謝しています。
様々な取り組みを経て、売上目標を達成できたとき、自分の仕事にやりがいを感じます。
チームで成長していく
配車を担当して3年が経過し、自分なりに効率的な配車を模索する中で、一定の成果も出てきました。
とはいえ、まだまだ経験は浅く、学ぶべきことや試してみたいことも数多くあります。今後は、個人としてのスキル向上に加えて、関西配車センター長としてチーム全体の動きにも目を配っていくことが求められます。
現在のチーム体制は、私が転向する前から配車を担当する30代の若手2名と、50代のベテラン1名に加え、緊急時には前センター長のサポートもあり、非常に良い状態です。さらに来年からは、私と同世代の40代ドライバーが配車チームに加わる予定です。
これまでに培ってきたノウハウをしっかりと引き継ぎながら、チーム全体をより盤石な体制へと整えていきたいと考えています。
配車を通じて会社全体の業務効率を高め、さらなる売上向上につなげていくことが今後の目標です。
ENTRY
採用応募
設立40年の実績を持つロジネクスは、豊富な車両を備え、
柔軟な運送サービスやタンクローリー輸送、倉庫事業など、
複数の事業を強みに成長を続けています。
さらなる発展を目指すには、職場環境を整備し、
「働きやすい会社」をつくることが大切だと私たちは考えています。
まじめに仕事に取り組み、前向きにチャレンジできる方を、ロジネクスは歓迎します。
私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出しませんか?